保護者、指導者 剣道家が目指す理想はのび太!? 大真面目に「剣道をやる理由」について考えてみた剣道をやる理由は、人によって違うと思います。倒したい相手がいるから。大会で優勝したい。昇段審査に合格したい。健康のため。などなど人によって剣道をやる目標が... 2022.03.05 保護者、指導者経験者
経験者 「もっと思い切り打て」と言われても・・・ 先生に「もっと思い切り打て」と言われるけど出来ません経験者の方でこんなアドバイスをもらった方いませんか?・打たれてもいいから、もっと思い切り打った方がいい・まだ捨てきって打てていないそんなアドバイスを... 2022.02.14 経験者
経験者 疲れない剣道 はじめにコロナも落ち着きやっと稽古が活発化してきましたね。久しぶりに稽古をすると基本打ちだけでバテてしまいませんか?全国レベルの選手や、高段者の先生方が長時間稽古しても呼吸が乱れないのには理由がありま... 2021.10.16 経験者
ZONE 剣道の極意(明鏡止水)とは 映画などで高齢の達人が「心を無にするのです。そうすれば鏡のように相手の心が映る。」みたいなシーンありますよね?剣道でお相手と対峙している時あなたは何を考えていますか?今回は体の動き、技のレベルがある程... 2021.10.08 ZONE経験者
シン・ニホンジン 自由自在な身体と頭脳を取り戻すには あなたはこんな感覚ありませんか?最近何か調子が出ない。病気ではないが気づけば身体が思ったより動かない。頭の回転が遅く感じる。何となく将来が不安だ。今回はそんな現代人の抱える不調を解決するための記事を書... 2021.10.04 シン・ニホンジンやってみよう経験者
経験者 最速に対する誤解 剣道をやっていれば誰もが憧れる「最速の打ち」についての考察です。最速の面と聞いて神奈川県警の高鍋進選手をイメージされる方も多いと思います。秘密は「最短距離」と「事前準備」だと思います。竹刀の振り幅を小... 2021.09.19 経験者
保護者、指導者 剣道の稽古を構成する5つの柱 剣道をやられている方に向けて書きます。一度日々の剣道の稽古内容を俯瞰してみましょう。僕にとって剣道の稽古は5つの要素で構成されています。もちろん人によっては違う考え方もあると思いますが、日々の稽古を見... 2021.09.18 保護者、指導者経験者
保護者、指導者 見取り稽古 どこを見たらいい? 今はYouTubeなどのSNSが普及した事もあって誰でも剣道の試合や稽古を手軽に見ることが出来ます。剣道を始めたばかりの方も剣道歴の長い方も常に効果の高い稽古法として取り入れるべきなのが見取り稽古です... 2021.09.14 保護者、指導者経験者
ZONE あなたも無我の境地に入る事ができる 不安を無くして能力を引き出す 無我という単語が出てきた時点で宗教?などと怪んでいるあなた。安心して下さい(笑) この記事は鈴木祐さんの書いた『無』を読んで僕なりに要約した内容になっています。鈴木祐さん... 2021.08.15 ZONE経験者
経験者 直心(じきしん)とは 僕はYouTubeで、ある立会いを見て感動で涙しました。それが福岡県の濱田先生と原先生の八段同士の立会いです。とりあえず初太刀の攻防だけでも見て下さい。ご覧頂けたでしょうか?はるか上の先生方ですので、... 2021.06.03 経験者