経験者

七段合格体験記

はじめに2023年11月11日(土)のポッキーの日に名古屋の枇杷島スポーツセンターで行われた剣道七段審査会において、無事に合格することが出来ました。これもお世話になった先生方や剣友の方々、剣道指導をしている道場のみんな、そしてなにより家族の...
初心者マニュアル

小さく振る面打ち

おさらいここでは実際の試合で使う早い面について解説します。要するに小さく振る面打ちのことです。今までの大きく振る面打ちと別物と考えて下さい。しかし、これまでの竹刀の握り方だったり、すり足だったり、大きく肩で振る面打ちが全て土台となっています...
初心者マニュアル

一本とは

どうして一本じゃないの?剣道初心者の頃は、当たったのにどうして一本にならないの?と思う事があると思います。特に我が子の試合で、相手に竹刀が当たった!あれ?どうして今の打突には旗が上がらないの?どうしたら一本になるの?なんて思った事がある親は...
初心者マニュアル

キングオブ基本「切り返し」

切り返しとは習字を習い始めると、「永」という字を練習します。この字には習字の基本である「とめ」「はね」「はらい」が詰まっているからです。習字でいう「永」の字が剣道の「切り返し」です。剣道を深く知れば知るほど、切り返しという稽古法の深さが分か...
経験者

良書の紹介〜心を耕す剣道〜

はじめに剣道家のあなたに、良書のご紹介をします。剣道の本はニッチすぎて中々書店に並ぶことがありません。それでもネットで剣道の本を検索すると意外と多くの本があることに驚きます。しかしニッチな業界ですから、そこそこいい値段するのが現実です。安く...
経験者

剣道で人間性を高める。人間性を高めて自由になる。

人間形成の疑問今回の話は超本質的な話なので、読んでも明日から剣道が強くなるわけではありません。でも個人的には早い面が打てるようになる技術よりも、もっと重要な話だとは思いますが。もし興味がある方は読んでみて下さい。剣道をしている人なら一度は聞...
保護者、指導者

息子の卒業

息子の卒業時が経つのは早いもので、息子が無事に小学校を卒業しました。低学年の頃は、よく友達とけんかして学校から電話がかかってきていたのを思い出します。剣道では、やる気を失いかけ、剣道やめたいとまで思った時期もありました。妻が「試合に勝たなく...
経験者

防具のこだわりについて

防具のイメージ息子が中学生になるタイミングで防具を購入する事にしました。今まで小学生用でしたので、余りこだわる事なく手頃な価格の防具を使っていました。せっかく新しい防具を購入するのですから、予算の範囲内で、こだわってみようと思いました。子供...
経験者

日常から出来る剣道修行【身体編】

日常こそライバルと差が開く時間帯一生懸命稽古しているけど、中々ライバルに勝てないと思っているあなた。道場での稽古時間だけが剣道修行だと思っていませんか?大人の剣道家であれば誰しも一度は聞いたことのある言葉で「直心是道場」という禅語があります...
Q&A

初段になるまでの流れについて

とにかく有段者になりたい剣道をやる理由は人それぞれです。その中でも「履歴書や内申書に剣道○段と書けるから」「努力の成果が目に見える形で残るのでやり甲斐がある」等の理由で有段者になりたいという方も少なくありません。ここでは、初心者の方が初段を...