経験者

経験者

良書の紹介〜心を耕す剣道〜

はじめに剣道家のあなたに、良書のご紹介をします。剣道の本はニッチすぎて中々書店に並ぶことがありません。それでもネットで剣道の本を検索すると意外と多くの本があることに驚きます。しかしニッチな業界ですから...
経験者

剣道で人間性を高める。人間性を高めて自由になる。

人間形成の疑問今回の話は超本質的な話なので、読んでも明日から剣道が強くなるわけではありません。でも個人的には早い面が打てるようになる技術よりも、もっと重要な話だとは思いますが。もし興味がある方は読んで...
経験者

防具のこだわりについて

防具のイメージ息子が中学生になるタイミングで防具を購入する事にしました。今まで小学生用でしたので、余りこだわる事なく手頃な価格の防具を使っていました。せっかく新しい防具を購入するのですから、予算の範囲...
経験者

日常から出来る剣道修行【身体編】

日常こそライバルと差が開く時間帯一生懸命稽古しているけど、中々ライバルに勝てないと思っているあなた。道場での稽古時間だけが剣道修行だと思っていませんか?大人の剣道家であれば誰しも一度は聞いたことのある...
ZONE

次の扉が開いた瞬間

会心の一本最近の稽古で、納得のいく会心の一本が打てた気がするので、忘れない内に書き留めようとする記事になります。僕がこれまでイメージしていた理想の一本は、「自分が攻めて、相手が動かされ、その隙を打突す...
経験者

剣道上達のために知っておくべき事

はじめに新しい技を試しているけど、中々習得できない。同じ時間、同じ量の稽古をしているのに、あいつの方がどんどん上達していく。「出来る」人はもともと才能が違うのでしょうか。剣道が才能だけがものを言う競技...
経験者

「攻め」に悩んでいるあなたへ

はじめに「なんで自分から攻めないんだ。」「打たれてもいいから自分から攻めろ。」こんな指摘を受けた方、多いのではないでしょうか。そう言われても格上の相手の間合いに入る事がどれだけ恐ろしいか痛いほど分かり...
経験者

速い打突の秘密 〜左手の使い方〜

速い打突には秘密がある。という事で前回は、主に下半身「左足と腰の関係」について記事を書きましたので未読の方は併せて読んで下さい。今回は、上半身について、特に「左手の使い方」について書いていきます。この...
経験者

速い打突の秘密 〜左足と腰の位置関係〜

「あの人の打ちは何であんなに速いのだろう。」「もっと打突のスピードを速くしたい。」「よしもっと稽古しよう。」「よしもっと筋トレしよう。」稽古も筋トレも大事ですが、速い打突には剣道の技術としての秘密があ...
経験者

至高の一本を目指して

至高の一本とは剣道経験者のあなたなら、頭でイメージしている『究極の一本』があるのではないでしょうか。僕は、國友錬太朗選手が全日本選手権で見せた、大きくて、腰が入っていて、相手の機会もとらえていて、かつ...