保護者、指導者 剣道の勝ち負けについて 大人の価値観が、子供に影響を与える子供たちが剣道をしていると、指導者の立場や保護者の立場などいずれの立場にしても試合に勝って欲しいと思ってしまいます。その思い自体は悪くない思いです。それに子供たちは本... 2022.02.12 保護者、指導者
保護者、指導者 子供が喜ぶ掛かり稽古? はじめに剣道経験者にとって「掛かり稽古」は恐怖の対象です(笑)掛かり稽古と聞くだけで、学生時代に経験したいつ終わるか分からない地獄の経験が蘇るの人は多いと思います。誰しもが辛い、苦しいと思っている掛か... 2022.01.05 保護者、指導者
保護者、指導者 「右手打ちが治らない」の解決策 結論剣道初心者の頃によく先生に注意されることの一つが右手で打つな!左手で打て!ではないでしょうか。「言ってることは分かるし、左手で竹刀を振ろうとしているけど上手くいかない。」と悩んでいる方は是非読んで... 2021.12.29 保護者、指導者
保護者、指導者 剣道は進学や就職に役に立つのか はじめにお子さんの進学や就職の季節が近づくと親としては色々と心配になりますよね。特にお子さんが剣道をやっている親からすると・他のスポーツの方が、進学や就職の時に有利じゃないか・剣道はこの子にとって将来... 2021.12.09 保護者、指導者
保護者、指導者 左足が右足を追い越す問題『今までのは、すり足じゃなかった?』 はじめに剣道を始めた頃に誰もが通る道それは「左足が右足を追い越す問題」です。昔は、初心者にすり足の練習を半年以上やらせていた道場がたくさんありました。それくらいすり足は剣道にとって重要なものなのです。... 2021.11.27 保護者、指導者初心者マニュアル
保護者、指導者 今の時代に合った小学生の剣道指導を考えてみよう その教え方は、これからの時代に合っている?剣道に限らず武道は「礼に始まり、礼に終わる」といわれるように、礼儀を重んじていて、その根底には人間の精神レベルを高めて、社会に貢献する人になろうという考え方が... 2021.11.16 保護者、指導者
保護者、指導者 結果を出すチームを作るために指導者が一番大事にすべき事 人が2人以上集まればそれはチームです。あなたは剣道の指導者かもしれません。部下を持つ上司かもしれません。いずれにしてもチームとして結果を出すために色々苦労しているのではないでしょうか。今は昔のように部... 2021.10.24 保護者、指導者
保護者、指導者 剣道初心者のロードマップ お子さんが剣道を始めた方。大人になって剣道を始める方。一つ一つの細かな指導は各道場で行われますが、俯瞰して大まかなロードマップは意外と教えてくれません。色々経験した僕なりのロードマップを提案してみよう... 2021.10.04 保護者、指導者初心者マニュアル
保護者、指導者 子供にとって最高の道場とは 親は誰しも我が子の成長を願うものです。子供が産まれた時は、「元気に育ってくれればそれ以上何も望まない」と思います。でも成長するにつれて欲が大きくなり、いつしか「他人の子より良い成績」をと自分自身の承認... 2021.09.23 保護者、指導者
保護者、指導者 剣道の稽古を構成する5つの柱 剣道をやられている方に向けて書きます。一度日々の剣道の稽古内容を俯瞰してみましょう。僕にとって剣道の稽古は5つの要素で構成されています。もちろん人によっては違う考え方もあると思いますが、日々の稽古を見... 2021.09.18 保護者、指導者経験者