剣道初心者のロードマップ

保護者、指導者

お子さんが剣道を始めた方。

大人になって剣道を始める方。

一つ一つの細かな指導は各道場で行われますが、俯瞰して大まかなロードマップは意外と教えてくれません。

色々経験した僕なりのロードマップを提案してみようと思いますのでご参考まで。

先ずは土台作り

勉強にしても、武道にしても基礎が大事というのは変わりません。

立派な城を建てるにはそれに見合った土台が必要です。

「適当に建てた家ってのはオオカミに吹き飛ばされちまうんだぜ」

ジャイアントキリングという漫画の名言です。

基礎ははっきりいって面白くないかもしれません。しかし剣道を指導する先生方は経験から基礎を疎かにすると将来伸びないことを知っているから熱心に指導します。

生徒が楽しく基礎が身に付くように教えられる先生は一流だと思います。

先ずは焦らずに土台となる基礎をしっかりと身につけましょう。

「木刀による剣道基本技稽古や、切り返し等の基本打ちを誰よりも綺麗に出来るようになる」という目標を密かに持つなどして基本習得時代を楽しみましょう。

次はモノマネ

ある程度面を着けての基本稽古も慣れてきたら先生や先輩、YouTubeの動画でもいいので技を真似してみましょう。

その際いきなり高度な技ではなく、基本打ちに近い「飛び込み面」などを見て真似てみましょう。

自分が真似したい人の技を真似る事が大事です。

良いイメージがあるのと無いのでは上達に差が出ます。

また自分の技も動画に撮ってもらい憧れの人と何が違うか比較することも上達の近道です。

自分だけの技を

ある程度上達したら試合に勝ちたくなってきている頃でしょう。

次にやることは周りを見渡して他人がやっていない技を身に付けてみましょう

例えば低学年で周りが面しか打てないのであれば誰よりも早く小手で一本取れるようになるとか。高学年であれば誰もやっていない連続技だったり、返し技だったり。試合で柱となる技を磨きましょう。

そうする事で他人と差別化が出来ます。試合で結果が出るようになるし、剣道が楽しくなりもっと自分で考えるようになります。

これがとても大事な事です。

自由に

試合で通用する柱となる技が出来たら、試合を組み立てることが出来ます。

例えば出小手が得意になれば相手は簡単には面を打って来なくなります。

そうなればこっちのもので、小手から面の連続技で面を決めたりと試合の流れが作れます。

そしてだんだん使える技が増えてきたら、頭で考えるより感覚に身を委ねて勇気を持って自由に剣道を楽しみましょう。

剣道は瞬間の競技ですので試合中はあれこれ考えるより感覚を信じて自由自在に試合を楽しみましょう。さらに剣道が楽しく感じてきます。

実はループもの?

徐々に結果が出てくるかもしれませんが、試合の結果にこだわりすぎるといずれ伸び悩みます。

どんなに上級者になっても常に基礎に立ち返るものです。

そう、剣道は実はループものなのです。

しかし始めあれだけ楽しくなかった基本が2巡目になると意外な発見があったりして面白く感じるはずです。

将来的には最強の技は、研ぎ澄まされた基本打ちだと気づくはずです。

まだここまでは望みませんが、上級者になればなるほど下手なフェイントや小手先だけのテクニックが通じなくなってきます。

結局高いレベルの基本打ちが必要になってきますが、始めの内は色々なことにチャレンジしてみましょう。

技術だけでなく礼儀も

これまで基本→真似る→他人がやっていない事を見つける→自由に→そしてまた基本に戻ると大まかな流れを提案してきましたが、このループは技に限った事ではありません。

礼儀や日頃の行動も同じです。

1、剣道の礼儀作法の基本を身につける

2、先輩や先生の礼儀や行動を真似る

3、他人がやっていない事をやってみる

4、感じた事を自由に行動に移せるようになる

ここでいう他人がやっていない礼儀や行動とは

・道場に落ちているゴミを拾う

・後輩が困っていたら声をかけてあげる

・誰よりも大きな声であいさつする

等小さな事でいいのです。

はじめは頭で考えての行動ですので違和感があり、偽善者っぽく見えます。

しかしそれをくり返すことでいちいち考えなくても自然と礼儀正しい振る舞いや、思いやりのある行動が取れるようになります。

大事な事は自然と振る舞えるまで繰り返すことです。

とても大まかなロードマップですが、少しでもお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました