考え方

考え方

意思

今回は「意思」の重要性について書こうと思います。スキルみたいな現実的な話ではないので、敬遠する人もいると思います。私もそうでした。しかしアイスバーグ理論でも分かるとおりスキルや行動のもっと根本にあるも...
考え方

部下がアドバイスを聞いてくれない時は

部下のために良かれと思い、アドバイスをするけど全く受け入れてもらえないことってありませんか?絶対私の言う通りにした方が生産性が上がるのに。何で言った通りにやらないんだ。と立腹する方もいると思います。相...
考え方

幸せになることが人生のゴールではない

よく幸せになるために日々頑張っている人を見かけます。おいその人を否定するわけではありませんが、私は生きている意味は「幸せになること」だとは思いません。幸せは自分が今幸せだと思い込めば、その人自身何も進...
考え方

調子が悪い時の考え方

今まで体調を良くする方法や、考え方などばかり書いてきましたが、体調が悪い日も必ずありますよね。イライラしたり、気分が落ち込んだり。そんな時あなたはどう感じていますか?イライラしてしまう自分、気分が暗く...
法則

竹馬理論 〜不安定を安定化する

1日を一生と考えて生きる「一日一生」という考え方。目の前の一瞬に懸ける「一瞬懸命」という考え方。実行すれば「今」に集中できるため、不安が少なくなると以前書きました。しかし、そうは言っても毎日予想外の連...
考え方

一瞬懸命

「一生懸命」という言葉は「一所懸命」という言葉から変化した言葉です。元々は武士が自分の領土を命がけで守るという意味でした。頑張と疲れ、明日に影響が出るかもしれないという無駄な未来予想。頑張ってもあまり...
考え方

決めてしまう

今日新たな気づきを得ました。「決めてしまう」です。車を運転中、自宅に到着まで残り約1分のところでした。ふと私の脳裏に「今から家に着くまでの間に、何か1つ気づきを得る」と決めました。いつも通りであれば、...
考え方

最強とは?

最強の条件とは何か。本当の強さとは何か。生き残るためにはどうすべきか。
考え方

ただいまの精神

現代病の漠然とした不安は、過去に囚われすぎ、未来を気にしすぎていることが原因です。今を生きる。ただ今だけに集中する事が解決策です。
考え方

1日の始まりは寝る前から

睡眠中も脳は働いています。その力を利用しない手はありません。出来るだけ最高の状態をイメージしながら眠りにつくことが大切です。1日の始まりはベッドに入った時からです。