保護者、指導者 息子の卒業 息子の卒業時が経つのは早いもので、息子が無事に小学校を卒業しました。低学年の頃は、よく友達とけんかして学校から電話がかかってきていたのを思い出します。剣道では、やる気を失いかけ、剣道やめたいとまで思った時期もありました。妻が「試合に勝たなく... 2023.03.18 保護者、指導者
保護者、指導者 中学校から剣道を始める君へ 剣道を始めようとする君へ小学校ももうすぐ卒業。春から中学生になる君へ。小学校では無かった部活動。そんな数ある部活の中でも君は『剣道』に興味を持ってくれているんだね。きっかけは、知り合いに誘われてとか、漫画を読んでとか、道着姿がカッコいいから... 2022.12.21 保護者、指導者
保護者、指導者 うちの子剣道向いていないかも?と思ったら 剣道をしていると学生の内は、どうしても試合が主になってきます。あなたのお子さんが試合に勝てなかったり、同級生に比べて技術の習得が遅いと、ついつい「うちの子は剣道に向いていないのでは?」と心配になったりします。そんな方は是非、落ち着いた場所で... 2022.10.16 保護者、指導者
保護者、指導者 指導者になるあなたへ 剣道経験者だと子供を通わせている道場などから指導のお手伝いをお願いされる事があると思います。これまで教えてもらう立場だったのに、突然教える側になる事に戸惑う人もいるでしょう。しかしあなたの人生において「指導」の経験はとても大切です。それはあ... 2022.10.10 保護者、指導者
保護者、指導者 子供が剣道を続けた結果 はじめにこの記事を読んでくれているあなたは、きっとお子さんが剣道をしている方だと思います。剣道に限らず、親として子供にどんな教育をすればいいのか分からなかった時期はありませんでしたか?僕はずっとよく分かりませんでした。しかしそれは僕やあなた... 2022.05.15 保護者、指導者
保護者、指導者 剣道家が目指す理想はのび太!? 大真面目に「剣道をやる理由」について考えてみた剣道をやる理由は、人によって違うと思います。倒したい相手がいるから。大会で優勝したい。昇段審査に合格したい。健康のため。などなど人によって剣道をやる目標があると思います。ちなみに全日本剣道連盟が... 2022.03.05 保護者、指導者経験者
保護者、指導者 剣道の勝ち負けについて 大人の価値観が、子供に影響を与える子供たちが剣道をしていると、指導者の立場や保護者の立場などいずれの立場にしても試合に勝って欲しいと思ってしまいます。その思い自体は悪くない思いです。それに子供たちは本来、競い合うことが好きなので大いに競い合... 2022.02.12 保護者、指導者
保護者、指導者 子供が喜ぶ掛かり稽古? はじめに剣道経験者にとって「掛かり稽古」は恐怖の対象です(笑)掛かり稽古と聞くだけで、学生時代に経験したいつ終わるか分からない地獄の経験が蘇るの人は多いと思います。誰しもが辛い、苦しいと思っている掛かり稽古ですが、指導者の立場になるとやはり... 2022.01.05 保護者、指導者
保護者、指導者 「右手打ちが治らない」の解決策 結論剣道初心者の頃によく先生に注意されることの一つが右手で打つな!左手で打て!ではないでしょうか。「言ってることは分かるし、左手で竹刀を振ろうとしているけど上手くいかない。」と悩んでいる方は是非読んでみて下さい。結論から先に言います。右手打... 2021.12.29 保護者、指導者
保護者、指導者 剣道は進学や就職に役に立つのか はじめにお子さんの進学や就職の季節が近づくと親としては色々と心配になりますよね。特にお子さんが剣道をやっている親からすると・他のスポーツの方が、進学や就職の時に有利じゃないか・剣道はこの子にとって将来本当に役に立つのだろうかなどと色々不安に... 2021.12.09 保護者、指導者