初心者マニュアル 基本の素振り【応用編】 これまで礼儀作法、すり足、竹刀の握り方と構え、正面素振り(前進後退の正面素振り)、声を出しての面打ちまで解説してきました。今回は以前解説した正面素振り以外の素振りを解説します。素振りは工夫次第で何パタ... 2021.08.29 初心者マニュアル
ZONE あなたも無我の境地に入る事ができる 不安を無くして能力を引き出す 無我という単語が出てきた時点で宗教?などと怪んでいるあなた。安心して下さい(笑) この記事は鈴木祐さんの書いた『無』を読んで僕なりに要約した内容になっています。鈴木祐さん... 2021.08.15 ZONE経験者
初心者マニュアル 大きく振りかぶって面打ち 正面素振り、踏み込み足を学んだところで実際に声を出して剣道の基本中の基本、『大きく振りかぶって面打ち』をやってみましょう。面を着けて打たせてくれる相手(元立ち)がいれば一番いいのですが、相手がいなくて... 2021.06.16 初心者マニュアル
経験者 直心(じきしん)とは 僕はYouTubeで、ある立会いを見て感動で涙しました。それが福岡県の濱田先生と原先生の八段同士の立会いです。とりあえず初太刀の攻防だけでも見て下さい。ご覧頂けたでしょうか?はるか上の先生方ですので、... 2021.06.03 経験者
初心者マニュアル 踏み込み足 すり足が出来て、素振りも出来てきたら防具を付けた相手に対して面打ちが出来ます。でも経験者の方達は、遠い間合いからスピードがある面打ちが出来ますよね。何より迫力がありますよね。その秘密の一つは「踏み込み... 2021.06.03 初心者マニュアル
保護者、指導者 人としての成長段階 剣道は人格を磨き社会に貢献出来る人に成長することを目的としています。しかし、人としてどういう人が素晴らしいのか。人として自分はどのくらい成長しているのか、という情報は余り耳にしないのではないでしょうか... 2021.05.20 保護者、指導者
初心者マニュアル 立礼から蹲踞(そんきょ)まで 素振りまで出来るようになったら、早く面を着けて実際に相手を打ってみたくなってくると思います。でももう少し待って下さいね。その前に練習や試合前後の礼儀作法を身につけましょう。なぜ剣道でここまで礼儀作法に... 2021.04.11 初心者マニュアル
保護者、指導者 子供が卒業、そして新たなステージへ進む親へ 卒業シーズンですね。お子さんが道場や剣道部を卒業し、進学、就職する方へ書いています。子供への感謝お子さんが剣道を始めた時は道場に通って元気な声を出しただけで嬉しい気持ちになったのではないでしょうか。私... 2021.03.29 保護者、指導者
初心者マニュアル 基本の正面素振り コロナの影響で家庭内での自主練習が多くなりました。その中でも特に基本の正面素振りが見直されています。素振りは一人稽古の代表格ですが、意外と奥が深いものです。剣道を最短で上達させたいのであれば、正しい動... 2021.03.27 初心者マニュアル
Q&A 剣道にかかるコストはどのくらい? 剣道を始めようとした時、どのくらいコストがかかるか心配ですよね。結論からいうと様々な習い事の中でも剣道は低コストな方ですので安心して下さい。大人の剣道はほぼ道具等の費用と昇段審査にかかるコストくらいで... 2021.03.13 Q&A