大きい面打ち【応用】

初心者マニュアル

手と足の連動

 剣道を始めたばかりの頃は、みんな「大きく振れ」と指導されます。

 でも先輩達は小さくて速い打ちをしていて、「あんな打ちがしたいな」と焦ってしまいます。

 しかし剣道を続けてくると分かってくるのですが、大きく振りかぶる面打ちは、実はとても難しいのです。

 なぜなら、左足で体を前に出して右足で踏み込む短時間に上半身は打突動作を行います。

 小さな面打ちなら、手を伸ばしながら手首の動きだけで打突ができます。

 しかし大きく振りかぶって面を打とうとすると動作が大きな分、踏み込み足の方が先に着地してしまうのです。

 経験者でもよくあるのが、足が一歩入る間に振り上げ、そこから踏み込みと同時に振り下ろす打ち方です。

 これは打ちやすいのですが、あまり意味がありません。

 今回は本当は難しい「大きい面打ち」の練習方法を難易度が簡単な順でご紹介します。

 焦らず一つずつマスターしていきましょう。

素振りのような面打ち

 防具を着想する前に練習した正面打ちを思い出して下さい。

 右足を前に出しながら、振りかぶって、左足を引き付けながら振り下ろす方法です。

 通常の大きな面打ちだと、踏み込み足が必要ですが、この練習では踏み込む必要はありません。

 さらに打ち終わった後に前にすり抜ける必要もありません。

 正面素振りを面をつけてやるイメージです。

 相手の面を叩いた後は、小さく2歩下がり、元の位置にもどります。

 この面打ちのメリットは、腰が入った正しい打ちと、ゆっくり打てるためフォームの良し悪しが分かりやすく、癖の修正に適しています。

手を先に振りかぶってからの面打ち

 次は、遠間から一歩入って一足一刀の間合いに入り、その場で一度止まり、竹刀を振りかぶってから右足を前に出して踏み込むと同時に面を打突するやり方です。

 先ほどの素振りのような面打ちと違い、打突後はすり足で前に出て振り返って残心までやります。

 このやり方のメリットは、無理をして手足がバラバラな面打ちが体に染み付いてしまう前に、踏み込み足と打突を一致させるのに適しています。

一歩入って面打ち

 遠間から一歩入って一足一刀の間合いから、大きく振りかぶって面を打ちます。

 一番オーソドックスなやり方で、大きく面打ちといえば、この打ち方が多いと思います。

 この面打ちは以前解説していますので、復習したい方はこちらをどうぞ。

 このやり方のメリットは一歩入ることで勢いがつくため、打ちやすい事です。

その場から面打ち

 今回紹介する大きく面打ちの中で一番難しいやり方です。

 左足を引き付ける事なく、その場から一挙動で大きく面打ちをやります。

 難しいので初心者の方は出来なくても大丈夫です。しかしいずれ出来るようにやり方だけ知っておきましょう。

 動作を分割して解説します。

① 左足で床を押し腰から体を前に出し始める。(まだ手と右足は動かさない。)

② 大きく振りかぶると同時に右足を膝から前に出し始める。(振りかぶる際、手首を返さない、肘を伸ばさない、肩関節だけで振り上げるのがコツ。)

③ 肩、肘、手首を順番で振り下ろす。同時に右足は踏み込み足。

④ 真っ直ぐすり足ですり抜ける。

⑤ 振り返って、中段の構えで残心を示す。

おわりに

 試合になればほぼ小さく面打ちばかりなのに、ほとんどの指導者が初心者の指導に「大きく振りかぶる」ことを重要視されるには理由があります。

 早く面を打つには手首の使い方が重要になってきます。

 しかし、上達していくと気づくのです。

 手首だけの打ちでは、力強い打ちが出来ないと。

 始めのうちに肩周りを意識した大きな振り方を身につけておけば、肩や背中の筋肉も刺激され、肩関節も柔軟になります。

 これが後々大きな効果となってきます。

 焦らず土台をしっかりとしておけば、大きな家が建つのです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました